2011年03月03日
エリンギ
みなさーん こんばんは、
冬の夜長もそろそろ終わりに近づいていますね。寒いときは何と言っても鍋!
みなさんはどんな鍋が好きですか。私はキノコが入った鍋が好きなんです。中でも舞茸とエリンギの歯ごたえが好いですね。
長野はキノコ王国、中野インター前のオランチェには色々な種類のキノコが沢山お手ごろな価格で販売されていますよね。
キノコを使った料理は美味しいし、何より体に良いです。ちょっとキノコの効用を紹介します。
βグルカン
免疫細胞の働きを活発にし、免疫機能を高め、病気を防ぐといわれ、いま注目です。
食物繊維
さつまいもと同じ位、豊富に含まれているのは、きのこの食物繊維。血中コレステロール値を下げ、動脈硬化を予防するといわれ、腸の働きを活発にして便秘解消効果も。
ビタミンB・D
ビタミンB2は肌や爪、髪を作るために欠かせないようです。脂質や糖質の代謝を助けるビタミンB1、ビタミンDはカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助けるんだそうです。
まいたけ
まいたけに含まれるMDフラクションという成分が、がんに良いといわれています。また血圧、血糖値にも。
しめじ
うまみも栄養素も豊富
がん予防や動脈硬化予防と言われ、口内炎、疲れ目予防に役立つ栄養素、βグルカンやテルペン、ビタミンB2などが入っています。
エリンギ
腸と肝臓に役立つ
食物繊維が腸内の脂肪をからめとり、肝臓で脂肪吸着を抑制するといわれています。肝機能の向上、ダイエットにおすすめです。

きのこ食べたくなりましたか?
冬の夜長もそろそろ終わりに近づいていますね。寒いときは何と言っても鍋!
みなさんはどんな鍋が好きですか。私はキノコが入った鍋が好きなんです。中でも舞茸とエリンギの歯ごたえが好いですね。
長野はキノコ王国、中野インター前のオランチェには色々な種類のキノコが沢山お手ごろな価格で販売されていますよね。
キノコを使った料理は美味しいし、何より体に良いです。ちょっとキノコの効用を紹介します。
βグルカン
免疫細胞の働きを活発にし、免疫機能を高め、病気を防ぐといわれ、いま注目です。
食物繊維
さつまいもと同じ位、豊富に含まれているのは、きのこの食物繊維。血中コレステロール値を下げ、動脈硬化を予防するといわれ、腸の働きを活発にして便秘解消効果も。
ビタミンB・D
ビタミンB2は肌や爪、髪を作るために欠かせないようです。脂質や糖質の代謝を助けるビタミンB1、ビタミンDはカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助けるんだそうです。
まいたけ
まいたけに含まれるMDフラクションという成分が、がんに良いといわれています。また血圧、血糖値にも。
しめじ
うまみも栄養素も豊富
がん予防や動脈硬化予防と言われ、口内炎、疲れ目予防に役立つ栄養素、βグルカンやテルペン、ビタミンB2などが入っています。
エリンギ
腸と肝臓に役立つ
食物繊維が腸内の脂肪をからめとり、肝臓で脂肪吸着を抑制するといわれています。肝機能の向上、ダイエットにおすすめです。

きのこ食べたくなりましたか?
Posted by えんめい茶本舗 at 20:50│Comments(0)
│和漢の豆知識