オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

プロフィール
えんめい茶本舗

2011年11月01日

チャイ風の健康茶

クマザサです。


先日、東京での展示会にて、


健康茶をチャイ風にアレンジして試飲会をいたしました。



チャイは紅茶にミルクを加え、更に生姜や香辛料をいれます。お好みでお砂糖を・・・、
お砂糖は精製されないお砂糖がいいでしょう。


このスタイルは、香辛料を使ったマサーラー・チャイとしてインドで飲まれるようです。
ショウガの他、カルダモン、シナモン、胡椒、クローブなどの粉末が使われるとか。

今回は、ミルクよりヘルシーな大豆の粉を使って試飲会をしましたが、20代・30代が中心のお客様でしたが、大盛況でした。
よかった。よかった。


健康茶もちょっと目先を変えて召し上がるのもいいですよ。




チャイ風の健康茶



チャイ風の健康茶レシピ

鍋に水を300ccとえんめい茶1ティーバッグを入れ中火で煮出します。(しっかりと)

生姜を2かけすりおろして入れます。(ちょっと面倒な方は、チューブ入り3gでもOK)

牛乳を200CCを入れ沸騰したら弱火で2分。

できあがり!

お砂糖はお好みで。

ヘルシー志向の方は、牛乳の代わりに大豆の粉か豆乳でいかがでしょうか。
シナモンが入っても美味しいですよ。

とにかく、あったまるし  

カフェインがないので小さいお子様までOKです。

また。




同じカテゴリー(和漢の豆知識)の記事画像
国境を越えても、ハトムギは変わらず
えんめい茶の原点・・・・延命堂
アマチャンではない甘茶 ・・甘いだけではない 。その機能
クマササを識るために
KAKI
夏そば
同じカテゴリー(和漢の豆知識)の記事
 国境を越えても、ハトムギは変わらず (2013-07-12 13:43)
 えんめい茶の原点・・・・延命堂 (2013-07-08 14:06)
 アマチャンではない甘茶 ・・甘いだけではない 。その機能 (2013-06-26 10:23)
 クマササを識るために (2013-06-14 05:27)
 秋の漢方 (2012-08-11 07:51)
 熱中症対策を (2012-08-07 07:33)

Posted by えんめい茶本舗 at 20:51│Comments(0)和漢の豆知識
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。