梅雨に香る草・・・ヨモギ
梅雨時の草の成長はとても早く、週末など行事が続く
と草刈りができず、あっという間に丈を伸ばしている。
その中でも元気良く伸びる野草がある。
その草を摘み、手の中で少し揉んでみる。
そうすると、とても安らぐ香りのするのがヨモギです。
ヨモギは、春の草餅や入浴剤、まくら、お灸のもぐさ、
ヨモギ茶とその活用法の多さは他の和漢薬にはないもの
があります。
その効用は、健胃・整腸・貧血・冷えの予防や改善
と言われていますが、この草の持つ香りはそれ以上の
もののように感じられます。
今日、刈ったヨモギたちを自宅に持ち帰り、むかし祖母が
陰干しをしヤカンで煮て私たち孫に飲ませてくれた、あの
ヨモギ茶を作ってみよう。
ヨモギ
キク科キク亜科ヨモギ属
英名:Artemisia
関連記事